体にいい油をとろう
~ローストアマニ粒について~
2025年5月
猪岡内科
糖尿病療養指導士 中村郁恵
数か月にわたり「体にいい油」のあまに油、えごま油について、お手軽に料理に使えるマヨネーズやドレッシングについて連載してきましたが、今回は「ローストアマニ粒」について紹介します。
【ニップンローストアマニ粒】
「アマニ油」は種をしぼって油を取り出したものですが、「ローストアマニ」は、アマニ油になる前の原料であるアマニの種を焙煎したものです。
種を丸ごと食べるので、αリノレン酸に加えて、タンパク質、食物繊維、ポリフェノールなどの栄養素も一緒にとれることが特徴です。
油やドレッシング、マヨネーズとは、応用できるレシピも異なりますので、後半のレシピにも注目です。
まずは、
「ローストアマニ」の3つの魅力について紹介していきます。
- 「オメガ3脂肪酸+食物繊維+ポリフェノール」栄養価が豊富
◆オメガ3脂肪酸
ローストアマニはドレッシングやマヨネーズと同様にα-リノレン酸を豊富に含んでおり、心血管の健康をサポートします。
油やマヨネーズと違っている部分は、食物繊維、ポリフェノールの一種であるアマニリグナンが含まれていることです。
◆食物繊維
食物繊維の含有量は
40g中9.2g 大さじ1杯あたり1.1g
アマニの種の
23%が食物繊維で、
ゴボウ、きなこ、アーモンドよりも多くの食物繊維が含まれています。(水溶性が9%、不溶性が15%)3:5の割合でバランスよく含まれています。
食物繊維の働きは、満腹感を得やすく、血糖値の急激な上昇を抑える効果が期待できます。
便秘の解消にも効果的です。
◆ポリフェノール
ポリフェノールの一種であるアマニリグナンは「植物性エストロゲン」ともいわれています。抗酸化作用はもちろんのこと、大豆などに含まれている「イソフラボン」と同様に女性ホルモンに似た働きがあります。
更年期やPMSなどのホルモンバランスのサポートとしても注目されています。
香ばしくローストされたアマニは、独特の食感と風味があります。
サクサクとした食感が食事にアクセントを加えて、スムージー、ヨーグルト、アイスにトッピングすることで、見た目にも楽しさをプラスします。
また、アマニ「粒」は比較的熱にも強くパンやクッキー、ホットケーキにも混ぜ込むことができ、
デザート系レシピにも使えるのも魅力の一つです。
- 個包装タイプで賞味期限を気にせずに「鮮度のいい油」をとることができる。
今まで「
αリノレン酸は二重結合が多いために酸化されやすく、期待できる健康効果の期間が短い」ということをお伝えしてきました。
具体的には、αリノレン酸の含まれる油、ドレッシング、マヨネーズには開封後1か月間で使用することを目安におすすめしてきました。
それは継続的にオメガ3系をとれる一方で弱点でもありましたが、5gのスティックで個包装することで酸化を防ぎ「18か月間」と長い鮮度を保てることが強みになりました。
ローストアマニを使用したレシピを2つ紹介します。
【レシピ】
★ローストアマニのヨーグルトボウル★
このレシピでとれるαリノレン酸の量 2.6g

●材料
プレーンヨーグルト 1カップ
お好みのフルーツ(バナナ、ベリー、リンゴなど) 適量
ニップンあまにロースト 大さじ2
はちみつ お好みで
●作り方
1. ボウルにプレーンヨーグルトを入れます。
2. お好みのフルーツをカットしてヨーグルトの上にトッピングします。
3. ニップンあまにローストを振りかけ、必要に応じてはちみつをかけて完成です。
★あまにローストのホットケーキ★
このレシピでとれるαリノレン酸の量 2.3g
●材料
ホットケーキミックス 1袋 200g
牛乳 150ml
たまご 1つ
バナナ 1本
ローストアマニ 大さじ1
蜂蜜(お好みで) 小さじ1
バター 適量
●作り方
- ホットケーキミックス、牛乳、たまご、ニップンアマニローストを混ぜる。
- フライパンにバターを溶かして弱火で生地を焼く。
- 生地をひっくり返して焼けたらお皿によそう。
- バナナをスライス、お好みで蜂蜜を加えて完成です。
【まとめ】
ローストアマニは3つの利点があります。
・「オメガ3脂肪酸+食物繊維+ポリフェノール」の栄養価が豊富です。
・比較的熱に強いため生地に練りこんでデザート系のレシピにも活用できます。
・個包装タイプで「鮮度のいい油」をとることができます。
2025-05-14 10:35:01
油脂について