〒321-0904 栃木県宇都宮市陽東4-1-2
コロナウイルスと熱中症② 猪岡内科 糖尿病療養指導士 中村郁恵 栃木県でも新型コロナウイルスの第二波が懸念されており、“新しい生活様式”では感染予防のためにマスクの着用が求められています。 しかし、連日の猛暑が続く中でマスクをずっとつけていると熱中症も心配です。 今月はどのような時に、感染予防と熱中症対策のどちらを優先させたら良いか、自己判断するためのヒントを載せていきます。 【熱中症の緊急搬送は去年の同時期と比べて約1.5倍】 猛暑の中でのマスク着用することは、心拍数、呼吸数、二酸化炭素、体感温度が上がり、体に負担がかかり熱中症のリスクが増すとされています。 現に“新しい生活様式”でマスク着用が求められている今年の6月、熱中症で救急搬送された人は全国で5892人にのぼり、去年の同じ時期と比べて約1.5倍となっています。 このように、数字からもマスク着用による熱中症のリスクが増していることが考えられますね。 【どのような状況でどちらを優先させるべきか】 他の人と2m以上の間隔を取ることができていれば、マスクよりも熱中症対策を優先した方が良いでしょう。 具体的にマスクの着用が必要なのは3密状態にある時で、中でも人と人との距離が2m取れずに屋内にいる時(病院や買い物などの屋内)や、屋外であっても2m以内で会話をしなければならない場合です。 マスクを外してもいいと判断する基準は、人との距離が2mとれる場合で、ついたてがあるなど飛沫が物理的に遮断できる環境にいる時や、外で歩いたり自転車に乗ったりしている場合などは、後ろに人がいなければ、熱中症予防を優先させましょう。 【環境省の熱中症予防HPをチェックしよう】 環境省の熱中症予防HP( https://www.wbgt.env.go.jp/ )では 全国の暑さ指数(WBGT(湿球黒球温度):Wet Bulb Globe Temperature)を色分けで示しています。 画像は環境省の熱中症予防HPより参考に引用しました。 暑さ指数(WBGT)は、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標で、単位は気温と同じ摂氏度(℃)で示されますが、その値は気温とは異なります。 暑さ指数(WBGT)は人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい ①湿度 ②日差しや熱の反射(輻射) ③気温の3つを取り入れた指標です。 青色に近い時は“感染対策を優先する日”と考え、逆に赤色に近い指数が高い時は“熱中症対策を優先する日”と認識し、マスクを外す時の判断材料にしましょう。 特にリスクの高い高齢者は適時マスクを外すのみでなく、喉が渇いていなくても水分摂取を心がけます 具体的には30分に1回を目安に、コップ1口~半分の量のお水を飲むと良いです。 【第二波への備え】 新型コロナウイスに対して、アルコール以外で有効な成分や消毒方法があるのかを検査している国の機関(製品評価技術基盤機構:NITE)より、「界面活性剤」を使用して新型コロナウイルスが消毒できると発表されました。 有効とされた界面活性剤は、家庭用洗剤でも使われているため、それを薄めて使用することで、アルコールが手に入らなくても自宅にあるもので新型コロナウイルスの消毒を行なうことができます。 ・現時点で、有効性が実証された界面活性剤は、次の9種です。 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(0.1%以上) アルキルグリコシド(0.1%以上) アルキルアミンオキシド(0.05%以上) 塩化ベンザルコニウム(0.05%以上) 塩化ベンゼトニウム(0.05%以上) 塩化ジアルキルジメチルアンモニウム(0.01%以上) ポリオキシエチレンアルキルエーテル(0.2%以上) 純石けん分(脂肪酸カリウム)(0.24%以上) 純石けん分(脂肪酸ナトリウム)(0.22%以上) 住宅家具用洗剤では「マイペット」「マジックリン」「バスピカ」など、 台所用洗剤では「キュキュット」「ジョイ」「チャーミー」などが、これらの界面活性剤を含んでいます。 【使用方法】 まず、使用する家庭用洗剤の成分をみて、有効性が確認された界面活性剤であることを確認します。 直接スプレーしても大丈夫な住宅家具用洗剤は記載の通りに使用します。 台所洗剤などは希釈が必要なので、次のような手順で行ないます。 ●注意事項 手指や皮膚の消毒には不向きです。 加湿器やスプレーボトルでの噴霧には向きません。 作りおきせずに使い切りましょう。 対象がプラスチックの場合は、すぐに拭き取ります。 アルコールのように手指消毒には向きませんが、ハイターなどの次亜塩素酸ナトリウムよりは使い勝手が良く、次亜塩素水よりも安価に使用することが出来ます。 困ったときに参考にしてみてください。
2020-08-05 10:49:22
コロナウイルス